和田堀プレーパーク、今年度も毎月第2日曜日の10時半〜16時まで開催します。
場所は「和田堀公園 けやき広場」です。
※8月、1月はお休み
今年度はまだ助成金が出ておりません。皆様のカンパ、会員登録など大歓迎です!
和田堀プレーパーク、今年度も毎月第2日曜日の10時半〜16時まで開催します。
場所は「和田堀公園 けやき広場」です。
※8月、1月はお休み
今年度はまだ助成金が出ておりません。皆様のカンパ、会員登録など大歓迎です!
3月10日日曜はプレーパークです!
10時半〜16時まで、和田堀公園けやき広場にて。
今回は、11:30ごろから、ワークショップ「木っ端でジオラマづくり」も予定。
木っ端にクレヨンで色を付けて、みんなで和田堀プレーパークタウンをつくっちゃいましょう。
同日、おむかいの釣り堀前の広場では、12時から公園事務所主催の防災フェスタも開催されるそう。ベンチかまど体験や煙体験の他、防災食の焼きそばづくりや試食もあるみたいですよ。
参考⇒公園マップ https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map095.html
あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いします!
2018年度の開催、残すはあと2回です。
1月はお休み、2月10日・3月10日となります。
プレーパークでお会いしましょう!
急に暖かくなったと思ったら、また寒い!
今度のプレーパークは、9日日曜日。冬らしい一日となりそうです。
時間は10時半から16時、ケヤキ広場にて開催します。
ワークショップは「今年の漢字」を書いてみよう!仕上げは万国旗風!?です。
もちものは、大きいカレンダー(2018年のものなど、いらないもの)。裏の白紙に字を書きます。12時頃から。
寒い日は、火の周りが居心地良さそうですね。
大人はコーヒーでも飲みながら、おしゃべりするのも楽しそうですね。
今回は当日の運営スタッフ(ボランティアです!)が少ないため(特に男手が足りてません)、火の周りでの見守りや設営・撤収等、ぜひ参加されるみなさんのお力もお貸しください。
では、プレーパークで!
お願い:プレーパークは子どもたちが自由に遊べる場を保証する遊び場です。
プレーパークの主役は子どもたちです。どんな子どももともに遊べる場所です。でも、子どもの安心・安全は親御さん含めみんなで守っていきたいと思っています。プレーパークでは、お酒は控えていただけたらと思っています!
たき火も、火を遠い物でなく、身近な物、食べ物をおいしくしてくれたり、暖かかったり…ありがたいけれど怖くもあるもの。そういう経験を積んでもらいたくて火を用意しています。(プレーパークはバーベキュー場ではないです)
ゴミの持ち帰りもご協力ください!
この活動は
会員の年会費、参加者からの寄付、マクロファイブ株式会社様の賛助会費、
「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金、公益財団法人 東京都公園協会 都立公園事業に参加協力する都民への助成金事業からの助成金
によって活動しています。今年度も応援よろしくお願い致します!
11月11日はプレーパーク!
今回はみんなで「プレパハウス」をつくりましょう!ちゃんと壁もつけて、やねもつけて、ドアもまどもつける予定。
畳もあるし、カーテンに見立てられる布もありますよ!
建てる⇒遊ぶ⇒解体までを1日で体験できます。中でおちゃしたいですね〜
日曜は気持ちのよい日になりそうです。プレーパークでお会いしましょう!
場所は、つり堀武蔵野園さんよこのけやき広場です。
お願い:プレーパークは子どもたちが自由に遊べる場を保証する遊び場です。
プレーパークの主役は子どもたちです。どんな子どももともに遊べる場所です。でも、子どもの安心・安全は親御さん含めみんなで守っていきたいと思っています。プレーパークでは、お酒は控えていただけたらと思っています!
たき火も、火を遠い物でなく、身近な物、食べ物をおいしくしてくれたり、暖かかったり…ありがたいけれど怖くもあるもの。そういう経験を積んでもらいたくて火を用意しています。(プレーパークはバーベキュー場ではないです)
ゴミの持ち帰りもご協力ください!
この活動は
会員の年会費、参加者からの寄付、マクロファイブ株式会社様の賛助会費、
「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金、公益財団法人 東京都公園協会 都立公園事業に参加協力する都民への助成金事業からの助成金
によって活動しています。今年度も応援よろしくお願い致します!
今日は朝まで本降りの雨で、開催できるか心配でしたが、30分送らせ11時からスタート!
秋らしい涼しい陽気で、火の周りも盛況でしたよ。
今日は150名以上の参加がありました!
ニュースでも話題の、山形の芋煮会。地域の人に親しまれているイベント、友達や地域の人たちの親睦を深める力もあると聞きつけ、和田堀プレーパークでも持ち寄り芋煮会をやりました。火の周りには人が集まって、楽しいひとときとなりました。
また、本日カンパ頂いた皆さん、会員になってくださった皆さんもありがとうございました!みなさんのお力のおかげで、開催できています!
それからもう一つお願いです。プレーパークの主役は子どもたちです。どんな子どももともに遊べる場所です。でも、子どもの安心・安全は親御さん含めみんなで守っていきたいと思っています。プレーパークでは、お酒は控えていただけたらと思っています!
たき火も、火を遠い物でなく、身近な物、食べ物をおいしくしてくれたり、暖かかったり…ありがたいけれど怖くもあるもの。そういう経験を積んでもらいたくて火を用意しています。(プレーパークはバーベキュー場ではないです)
今日も、プレーパークに来ていたお子さんではないですが、プレーマーク近くの池のほとりで(!)迷子になってしまった2歳くらいのお子さんがいました。親御さんはお酒を飲んでいらして、お子さんが迷子になっている事も気づいていなかったようです…。
皆さんと一緒に、子どもたちが自由に遊べる場所、地域の人同士がつながれる場所を作っていけたらと思っています。よろしくお願い致します!
この活動は
会員の年会費、参加者からの寄付、マクロファイブ株式会社様の賛助会費、
「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金、公益財団法人 東京都公園協会 都立公園事業に参加協力する都民への助成金事業からの助成金
によって活動しています。今年度も応援よろしくお願い致します!
10/14はプレーパークです!11時10時半〜16時にやります。
午前中雨のため、開始時間を30分後ろ倒しします。ワークショップは11時半頃からです。
雨降りの日もありますが、外で過ごすのが気持ちがいい季節になってきましたね〜
プレーパークでは、好評の食のワークショップを開催します!
秋の「芋煮会」です★11時半頃からお昼どきにかけて。
みなさん、芋煮ってしってます?山形県では、秋になると、河川敷で里芋や肉を入れた鍋を仲間や地域の人たちと一緒に食べる習慣があります。
プレーパークだって川の目の前の広場で開催!地域のみんなが集まってる!!秋は芋煮で親睦深めよう!!!というわけです。火おこしからみんなでやりましょう。食材の寄付やカンパも大歓迎!野菜は、すぐ火が通るよう、下ゆでしてきてもらえるとありがたいです。
おいしい芋煮を食べながら…プレーパークスタッフのギター生演奏に合わせた「青空のど自慢」も開催するかも!
では、プレーパークでお会いしましょう。
場所は「都立和田堀公園 けやき広場」です。(つり堀武蔵の園近く)お間違えなく!(善福寺側緑地 緑陰広場ではありませんよ〜!!)
会員の年会費、参加者からの寄付、そして「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金、公益財団法人 東京都公園協会 都立公園事業に参加協力する都民への助成金事業からの助成金 によって活動しています。今年度も応援よろしくお願い致します!
夏休みはお休みしてたプレーパーク。久々に子どもたちの元気な顔を見られてうれしかったです!
防災の日も近いということもあり、防災食にちなんで「和田堀サバイブ」と題し、なべも電気もないなかでどうやったらごはんを炊けるか?に挑戦しました。
紙パック組はいまいち、缶は安定の味、意外にもとてもおいしかったのはくりぬいたたまねぎにごはんをつめたもの。これなら器もいらず(アルミホイルはいります)、おかずまでいっしょにできてしまってとてもいいアイディア!
今年は災害が多いですよね。いざという時に備えて、プレーパークの活動の中でも自然に防災について考え、試行錯誤してみる体験ができるといいなと思います。
それから、ケヤキ広場にはどんぐりがいっぱい落ちています!木の実を拾ってこうやって集めてみるだけでも可愛いですよね。子ど
この活動は
会員の年会費、参加者からの寄付、
「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金、公益財団法人 東京都公園協会 都立公園事業に参加協力する都民への助成金事業からの助成金
によって活動しています。今年度も応援よろしくお願い致します!
もたちのアイディアはいつでも新鮮!!
台風に地震と、災害が続いていますね。被災地の方々の一日でも早い復興をお祈りしています。
さて、9月9日はプレーパークです。時間はいつもと同じく10時半から16時。
秋と言えば、「食欲の秋」!今回のワークショップは「和田堀サバイヴ〜ムリヤリごはんを炊いてみる!」。
炊飯器はありません。飯ごうもありません。あるのは、炭火だけです!みなさん、どうやってごはんを炊きますか??
持ち物:米、ムリヤリごはんが炊けそうなアイテム、おかず(焼けそうなもの)
みなさんで火を囲んで、どうやったらごはんにありつけるか?サバイヴしましょう。
場所は「都立和田堀公園 けやき広場」です。(つり堀武蔵の園近く)お間違えなく!(善福寺側緑地 緑陰広場ではありませんよ〜!!)
会員の年会費、参加者からの寄付、そして「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金、公益財団法人 東京都公園協会 都立公園事業に参加協力する都民への助成金事業からの助成金 によって活動しています。今年度も応援よろしくお願い致します!
8日日曜日はプレーパークです!今回のプレーパークはワークショップ盛りだくさん。
今回は夏恒例!流しそうめんやりますよー
11時くらいからみんなで流し素麺台をつくります。
そしてみんなで水を運んで…素麺ながしましょう^^
スイカ割りもできるかも??
13時頃からは、ブーメランづくりワークショップもやりますよ!みんなで紙のブーメランをつくりましょう〜!
持ち物:そうめん、おわん、おはしなど食器(流しそうめん用) はさみ(ブーメラン用)
今度こそはれますように!!!!
場所は「都立和田堀公園 けやき広場」です。(つり堀武蔵の園近く)お間違えなく!(善福寺側緑地 緑陰広場ではありませんよ〜!!)
会員の年会費、参加者からの寄付、そして「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金、公益財団法人 東京都公園協会 都立公園事業に参加協力する都民への助成金事業からの助成金 によって活動しています。今年度も応援よろしくお願い致します!